★セラミドっていったいなにもの?★


セラミドは皮膚構造の中で外側に位置する

「表皮」の更に一番外側の「角質層」中にあって、

表面の潤いを保ちながらも、

外部からの攻撃(刺激)から、お肌の内部を守る

(バリア機能)の役割も担っています。


◎お肌が持っているバリア機能

 そもそも若くて健康なお肌には、

 本来、きちんとしたバリア機能が働いていて

 外部からの攻撃(刺激)から

 肌内部を守っています。


 ☆攻撃とは具体的には

  病原菌や紫外線、そしてダニや埃などの異物です。


 ところで、お肌のバリア(守り)の手段ですが、

 2段階の防御機能があります。

 まず、


 〇1次防御ライン

  これは、前回でも少し触れましたが、

  お肌から分泌される、

  皮脂(まあ、普通は嫌われていますが(^^;)と

  汗がちょうど良く混ざって出来ている

  皮脂膜と呼ばれるものが、なんと!その役割を果たしているのです[exclamation×2]

  なぜ、「健康な」という条件が付くのかと言うと

  ちょうど良く「弱酸性」が保たれることにより、

  酸に弱い細菌やカビなどからお肌を守っているからなのです[るんるん]


  それと、皮脂膜の油成分が皮膚表面からの

  水分の蒸散を防いでくれています[るんるん]


 〇2次防御ライン

  角質層全体でその役割をするのですが、

  角質細胞自体は死んでしまっており、

  その細胞を繋ぐ役割をしている

  「細胞間脂質」と呼ばれるものが

  この2次防御ラインでは需要な役割を果たします。


  実際には、角質細胞そのものも防御機能を持つのですが、

  それはまた次の機会に[るんるん]


 ◇ 細胞間脂質とはなんぞや?

  角質細胞だけでは固くて、曲げることも大変なので、

   その間に入ってクッションの役割を果たすものです。


   例えば、動物の骨は固くて曲げられませんが、

   軟骨があることで自由にに動かすことが出来る事は

   誰もが知っていることと思いますが、

   この理屈を立体的に積んだと考えれば

   良いかな~?と思います。

   (ちょっと理解に苦しいかも?[ふらふら]


   この細胞間脂質のうち、

   重さで約半分を占めるのが、

   セラミドです。


   セラミドは、水とも油とも混じることができるので、

   皮脂膜よりも大きな水分蒸散機能を持ち、

   細菌や異物から守るという点でも

   大きな役割を果たしています。



次回は、セラミドの種類とそれぞれの役割についてです[るんるん]



スポンサーリンク